All Rights Reserved. [mixi]TIGER&BUNNY タイバニプラモデル部 タイバニのプラモデルの作成トピックです。 超初心者から組立先輩まで、大歓迎! あ、もう一つ追記。プラモの作り方なんてこれが正解ってものがある訳じゃないので、いろいろな方の作り方を参考にしてください!私の作り方もちょっとでも参考になれば嬉しいです(*´▽`*), あ、ちなみに腐垢ではないですが、中の人は腐ってるのでそういう発言はあるかもですすいませんごめんなさい, プラモ作りに正解はないけどセオリーはあるのでかぶっても仕方ない!(`・ω・´)キリッ だって、こういう模型雑誌やムックで学んだんだもん。そりゃかぶるよ。という訳で、ホビージャパンとかぶる内容もあると思いますが、普段こうやってる私だったらこうするってやり方を呟いてきますね~, MGFワイルドタイガー組みます。まずは【準備編】 http://t.co/c69gkKzu, 【準備編その1】ニッパーを準備。もちろん高くて切れ味いいやつの方が良いに決まってますが、2~3体作るだけなら無理しなくていいと思います。ちなみに私の愛用してるのは タミヤの薄刃ニッパー(http://t.co/01zr4rfb)  http://t.co/XedLVLG7, 【準備編その2】箱や説明書にあったプラスチックモデル専用ペンは具体的にこれ。スミ入れ用になります。手前の油性のものは塗装してないなら消しゴムで消せます。奥のふきとりタイプははみ出しはティッシュで拭えばOK。簡単にかっこよくなるので是非!  http://t.co/6vqCzlTa, 【準備編その3】ランナーが大量なので見つけやすくします。こちらの方法は、箱に順番に並べただけ。これだけでも探すのは楽になります  http://t.co/qYdzGwcf, 【準備編その4】ランナーにガムテを貼って記号を書いておくとさらにわかりやすいです。MGなどランナー数が多い場合にはこの方法もオススメ  http://t.co/6iwxFYp7, あとちょっとだけ【実技編】。説明書の4ページにある「パーツの切り離し方」は是非この通りにやって欲しいです。お安い切れ味がスッパスパじゃないニッパーの場合は特に。最初に切り離す「H1⑬」の実技。見えづらいかな? http://t.co/VoYxXArD, こちらは「C⑦」を切り取った画像。矢印のように、ちょっとだけ残して切り離すのがポイントです。あとは落ち着いてでっぱりを切りましょう。机の上が細かいプラスチックだらけになりますので、対策をしてからどうぞ!  http://t.co/dXR2lNgM, 【頭編その1】頭できました。最初に断っておくと、今後塗装まで視野に入れてるのでシールは貼ってません。シール貼り以外はそれほど難しくないので、初心者の方も基本を学べると思います http://t.co/nwL3aKP6, 【シールを貼るタイミング①】私は塗装するつもりなので、もし塗装しないならという想像の話になっちゃうんですが、説明書で「※シールは先に貼ります」というところ以外は出来る限り最後の方がいいと思います。作業中はパーツをいじり倒すので、はがれて来ちゃうと思うんで, 【シールを貼るタイミング②】安定しなくて貼りづらい時は体の部位ごとに分解してから貼るといいかもしれません。あと手の脂やプラモパーツそのものの油などではがれやすいこともあるので、きれいに洗った手で作業、パーツを消毒用アルコールなどで拭く等の工夫で改善されると思います, マーキングシールと水転写デカールですが、水転写の方が出来上がりは綺麗ですがちょっと難易度は高いです。でも失敗してもテープでペタペタすればはがせますし(貼り直しはできませんが)、マーキングシールに切り替えたりパーツ請求するという手もあるので、チャレンジしてみるのもいいと思います!, 【パーツ請求編①】まずはパーツ請求の用紙をコピー。数が多い場合は、自作のメモでも受け付けてくれるそうです http://t.co/Aq5nbzk3, 【パーツ請求編②】必要な部品の番号、個数を明記。作り方を追いながらだと楽かな。私の場合、折ってしまった足首のクリアパーツ、電池スペースのために切り取った前腕のインナーフレーム、ダボを切り過ぎてかぱかぱになった首の部品、計6個を注文 http://t.co/6srRy90V, 【パーツ請求編③】あとは料金ですが、部品の金額は説明書にある通りに計算してください。私の場合、「その他の部品」を6個なので、60円×6個=360円になります http://t.co/CFhkzUjx, 【パーツ請求編④】続いて送料。これも説明書にあるのですが、あくまで一つの場合の金額なので、複数頼む場合は悩みますよね。そのときは公式のサイトをチェック!こちらです(http://t.co/KugHmoKY)。~5個は140円と出てるので、6個の私は送料140円です, 巴@タイバニプラモ部!(tomoe_pla)さんが、初めてプラモデルを作る、そんな人向けのツイートを開始されたのでまとめてみました。 余ったランナーの使い道という質問があったので一応。私は、色味を見るための試し塗り、塗装の際に付ける「持ち手」にする、えぐってしまったパーツの補修などに使います。持ち手はこんな感じ。何度も言うけどあくまで自己流。正解はないですw http://t.co/GkBhvyLC, 私がプラモを始めた頃に参考にしていた本が「MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き!」(http://t.co/il1gDn8F)という本です。現在プロのモデラーである大越さんが初めてプラモを作るって筋書きでとてもわかりやすい!ただエアブラシ塗装のページなど必要ない情報も多いかも, でも将来的にエアブラシ塗装までやってみたい!と思っている人にはすごくオススメの本です。10年前に出版されたものなので、売ってるかわかんないですけど(´・ω・`), バンダイのプラモデルは部品が単品で購入できます。請求は説明書を参照の上、以下のツイートを参考にして下さい。, 【パーツ請求編①】まずはパーツ請求の用紙をコピー。数が多い場合は、自作のメモでも受け付けてくれるそうです http://t.co/Aq5nbzk3, 【パーツ請求編②】必要な部品の番号、個数を明記。作り方を追いながらだと楽かな。私の場合、折ってしまった足首のクリアパーツ、電池スペースのために切り取った前腕のインナーフレーム、ダボを切り過ぎてかぱかぱになった首の部品、計6個を注文 http://t.co/6srRy90V, 【パーツ請求編③】あとは料金ですが、部品の金額は説明書にある通りに計算してください。私の場合、「その他の部品」を6個なので、60円×6個=360円になります http://t.co/CFhkzUjx, 【パーツ請求編④】続いて送料。これも説明書にあるのですが、あくまで一つの場合の金額なので、複数頼む場合は悩みますよね。そのときは公式のサイトをチェック!こちらです(http://t.co/KugHmoKY)。~5個は140円と出てるので、6個の私は送料140円です, 【パーツ請求編⑤】過払いの場合は返金してくれるそうなので、迷った場合は高い方にしてもいいかもです。部品360円+送料140円=500円。こちらが今回かかる金額。100円単位は定額小為替、10円単位は切手を同封して説明書にある住所に送りましょう。明日送ります。いつ届くかな?, 【パーツ請求編⑥】ちなみに定額小為替は手数料100円取られるのでご注意を。また、公式サイトでネット販売って書いてあったので見てみたんですが、ランナーごとでしたww そんなにいらない。むしろそれ買うなら丸ごと1個買います!, 公式サイト見ればもっと詳しく書いてあるので、疑問がある場合はそちらをどうぞ!知らなかった人もいるかと思うので、参考になれば幸いでござる(`・ω・´), 【ガワの目のまわりの塗装①】ホビージャパンでスミ入れ用ペンを使った方法が出てましたが、それとシールどっちがいいかという質問。実験してみました。頭は分解しやすいのでE1⑩とG1⑫を取りだして、ガンダムマーカースミ入れ用でぐりぐり塗りました http://t.co/HKrZgrvG, 【ガワの目のまわりの塗装②】目の周りは凹んだ所が黒いので、はみ出しを気にせずに塗って上から無造作に消しゴムをかけました。こんな感じ。ピンボケすいません。消し過ぎたところや薄くなったところはもう一度塗り塗りすればいい感じになります。簡単です http://t.co/Td4Dmcrw, 【油性ペン考察①】ご家庭にあるごく普通の油性ペンは使えるのかという考察です。左からボールペン、SAILORのなまえペン、マッキーです。ランナーに線を書いてみました http://t.co/QxwQ503i, 【油性ペン考察②】それをごく普通のプラスティック消しゴム「MONO」でごしごし。一応全部消えます。マッキーは少し力が必要でしたし、若干あとが残ってる感じもします。あまりお勧めできません。そもそも太すぎますしw http://t.co/c8S12XIp, 【油性ペン考察③】つまり、普通の油性ペンも、ものによっては塗装に使えます。もちろん、ランナーで確認の上、自己責任で!!!個人的には、ボールペンのペン先は傷をつけそうで怖いかな。油性ペンには細いものが少ないので、「ガンダムマーカー」の細さは細かいところまで塗れるところが魅力ですね, 【油性ペン考察④】注意点としては、塗装面の上にスミ入れ用ペンで塗った場合は消しゴムでは消えません!ガンダムマーカーシルバーの上にスミ入れ用ペンでハートを書いたものに消しゴムかけた写真ですが汚い…。部分塗装など検討されてる方は気をつけて! http://t.co/EvK1xLur, LEDを使用するかどうか考えてました。発光したらかっこいいよね。でも電気関係全くわかんないしはんだ付けも出来ない。でも、コネクタで接続できる簡単LEDもあるみたいなので前向きに検討してみようかな。もちろん割高になるんですけどね(´;ω;`), おじプラモでやりたいこと。合わせ目をきっちり消した完璧塗装。LED発光。H-01改造。ジェイク戦、H-01戦などでのガワ破損おじ。最終話乳首おじは生身頭を作れる気がしないので却下(´・ω・`), そういえば、発光について考えててふと気付いたんですけど、クリアパーツってブラックライトで光るんですよね?ってことは・・・, 以前、クリアパーツの磨きについて呟きましたが、磨いても光るかは未確認です!ブラックライト持ってないので!ブラックライト当てて光らせたい人は確認の上おこなってください!!!, KOW届いたよ!塗装のことも考え始めてて、手元の資料(ゴシップスとロマンアルバム)だとガワの画像あんまりないなあって困ってたのですごく助かる。部分塗装に挑戦する人も色分けに迷ったら参考になると思う!, H-01、ダークネスバニー、プロトタイプバニー改造にも役立ちそうです(*´▽`*), 単純に組むだけではつまらない。塗装したり研磨したり加工したりしたい!…そんな上級者を目指す人むけに. プラモデルの塗装はただ色を塗るだけではなく、よりリアルに見せるために傷を演出するなど表現力が重要です。プラモデルの種類に合わせて、適切な塗装を行えばムラなく綺麗に仕上がるので、さまざまな技法を覚えて作品を作り上げる参考にしてみてください。, まずは、プラモデルの種類と塗装について解説します。プラモデルは塗装が必要なものだけでなく、必要ないものもあり、それぞれ種類豊富に販売されています。自分が組み立てるプラモデルが、どのような種類なのかを把握しておくことが大切です。, プラモデルには塗装済みタイプと無塗装タイプがあります。塗装済みタイプは事前に細かい部分まで塗り分けられていて、塗料を使わずに組み立てるだけで完成するものです。, 塗装が苦手な人は塗装済みタイプを、塗装でオリジナリティやリアルさを追求したい人は無塗装のタイプを選ぶと良いでしょう。, ガンダムのプラモデルに代表される色の付いたプラモデル『色プラ』は、綺麗な下地があらかじめ施されています。無塗装タイプでは通常、下地を塗ってから色を塗装しますが、色プラでは下地を塗らずにそのまま塗装できるのです。, ですが、下地の色が好みと異なる場合には、下地の処理を行うとより綺麗に仕上がります。目的の色合いにもよりますが、状況に合わせて下地が必要なのかどうかを判断して塗装しましょう。, 次に、塗装の仕方の種類をチェックしてみましょう。プラモデルの塗装には、スプレー・筆・エアブラシ・ペンタイプの塗装などの種類があり、それぞれの方法で注意点や仕上がりが異なります。, 缶スプレーは、水性などの表記がない限り油性塗料で作られています。大型の艦船模型や車のボディなど平らな面や広い範囲を塗装するときに便利なのが『缶スプレー』です。上手く塗れば、ムラなく綺麗に塗れることから、多くの人が愛用しています。, 缶スプレーなので吹き出す力の調節はできないものの、綺麗な塗膜(塗料を塗って膜を作ること)を作れます。種類によっては肉持ち(乾いたときの塗膜の厚み)が良いので、カーモデルなどに最適です。, 筆での塗装は、エアブラシでも塗装できない細かい部分によく使われる手法です。塗料を皿に出し、筆で塗ります。エアブラシで使った色を使うときには、作った色をそのまま皿に出して筆につけて塗りましょう。, 筆塗りで使う筆の筆先はなるべくバラけないものを選び、手をしっかりと固定して震えて塗る部分がぶれないように塗装しましょう。少し高価な筆を用意しておけば、それだけばらつきが減って仕上がりが綺麗になるので、筆にこだわってみるのもポイントです。, 1回目を塗装したら、しっかりと乾かして2回目を塗るとより綺麗に発色します。ただし、油性塗料であれば塗り直しができないため、不安な人は拭き取りができるエナメル塗料がおすすめです。, エアブラシは、コンプレッサーで圧縮した空気を使って、塗料や絵の具を霧状にして吹き付けるスプレー器具のことです。エアブラシを使うにはハンドピース、コンプレッサー、エアホースなど専用のものを用意しましょう。, ハンドピースは空気と塗料の噴出をコントロールする部分で、吹き付け方を変えるときにはこの部分を変えます。プラモデルにどのような塗装をしたいかによって、ハンドピースや使う塗料を変えると、塗装のバリエーションが広がるでしょう。, エアブラシは筆やペンと比較するとやや高価なため、プラモデル作りをよりこだわりたい中級者以上におすすめのアイテムと言えます。, ペンタイプの塗料は、普段使っているペンと同じ要領で塗装ができるため初心者でも簡単に使えます。細かいポイントから、ある程度の範囲まで対応しているので、塗装をしたことがない人はペンタイプから初めてみましょう。, ペンタイプの代表的なものが『ガンダムマーカー』です。ガンダムに使われるカラーバリエーションからスタンダードカラーまで揃っているため、さまざまな塗装に使えます。ペン先にも工夫が凝らされ、角度によって塗装の仕方を変えられるのもポイントです。, 次は、塗装前に知っておきたいパーツの素材について解説します。塗装はどのような素材にも同じ方法で行えば良いわけではなく、素材に合わせて塗料を変える工夫が必要です。大切なプラモデルを守るためにも覚えておきましょう。, ABS樹脂製のパーツは、塗料に含まれる溶剤が樹脂内に浸透し、溶剤の揮発後に小さなヒビを引き起こしてパーツが割れてしまいます。そのため、ABS樹脂製のパーツへの塗装はあまりおすすめされていません。, サーフェイサー(塗装する前につかう下地塗料のこと・油性塗料を薄めたもの)も、油性塗料に溶剤が含まれているのでABS樹脂製のパーツの割れを起こす可能性があります。, 割れやすいパーツを保護するためにもサーフェイサーではなく、プライマー(建築工事などで使われる下塗り塗料のこと)で下処理をしてから塗装するのが一般的です。, 金属パーツや合成素材が使われているパーツは、塗装をいきなり行っても色が定着しないことがほとんどです。塗装するときにはプライマーやサーフェイサーなどで下地処理をしておきましょう。, また、塗装前にパーツに油分などが付着していると、塗装剥がれの原因になります。プライマーなどの下処理をパーツの素材に合わせて行っておくのが、綺麗な塗装のコツなのです。, プラモデルをスプレー塗装するときに必要な準備を紹介します。普段から行っている人も、注意点などを含めもう1度確認してみてください。, まずは、先に接着しておく部分を確認しておきましょう。細かい部品は塗装してから接着すると塗装面に接着剤が付いて汚れてしまいます。そのため、基本的には『接着をしてから塗装する』のがベターです。, ただし、塗装してから接着しなければいけない細かい部品もでてきます。その場合は接着面の塗料を削りとり、接着剤が指につかないようにピンセットで作業するのがおすすめです。, 接着しておく部分を確認しておくことは、その後の手間を考えても必要不可欠です。そこまで接着して、どこで塗装するのかを仮組みなどで考えてみましょう。, しっかりとした塗装環境を用意すると、美しい塗装ができるだけでなく、安全性も高まります。, スプレー塗装は、広範囲にスプレー塗料が散布されるため、空気中に余分な塗料が噴出されていまい、それが色ムラを引き起こすこともあります。ですが、塗装ブースを使えば換気機能が付いているため、その心配はいらないでしょう。, また、塗装剤に使われている溶剤は、吸い込むと身体に良くありません。塗装ブースの換気機能で作業スペースの安全性を高められるのです。, 色には強さがあり、『隠ぺい力』と呼ばれる下地を隠す力が色によって違います。隠ぺい力が弱い色を後から塗ると、下の色が透けて色が変わるため思い通りの塗装ができません。基本的には隠ぺい力の弱い色から順番に塗っていきましょう。, 1〜8の順番で、数字が少ない方が隠ぺい力の弱い色です。例えば、白と黒を塗るのであれば、白を先に塗り、黒を塗ります。濁りや色合いの変化が出てしまうので、いくつか試してみるのもおすすめです。, ただし、銀色は隠ぺい力が強いわりには上から塗った色にあまり影響を与えない色です。銀色は比較的順番を気にせずに使える色なので、組み合わせなどを試してみるとより重厚感のある色を見つけられるでしょう。, 塗装したくない部分にはマスキング(塗料がついたら困るところに、テープや新聞紙、ビニールなどでカバーすること)をしましょう。スプレー塗装では、霧が回り込んで表側や裏側についてしまうので、マスキングは徹底する必要があります。, 最初から保護ビニールがついているときには、剥がさずにそのままにしておくとマスキングの代わりになります。覚えておくと便利です。, スプレー塗装をするときの順番は、綺麗に仕上げるために覚えておきたいポイントです。美しいパーツの塗装に必要なポイントを踏まえて解説します。, まずは、必要に応じてサフ吹き(サーフェイサーと呼ばれる下地塗料を吹きかけること)を行います。このとき、ライナーからパーツを外さないである程度吹きかけても問題ありません。ただし、ライナーからパーツを外したゲート跡や、ゲート部分を除去した部分が元の色のままになってしまいます。, 気になる場合には、パーツをランナーから切り離して、ゲートの処理を終わらせてからスプレーを吹くようにしましょう。, また、パーツの側面や両サイドの部分も忘れないように丁寧に塗装しましょう。どの角度からも綺麗にサフ吹きができていることが確認できたら、次の工程です。, スプレー塗装は、まず溝部分から色を乗せていきますが、吹き始めと吹き終わりは必ず別の場所からスタートするのが大切です。塗料が吹き出し口に溜まっていると、ダマのように飛び出して綺麗に載せられません。, これを避けるために、最初と最後は別のものに吹き付ける形で載せていきましょう。やや離し気味にしながら色を乗せ、徐々に近づけるのもコツです。, 同じ部分にずっと色を載せていくと、塗装した部分から塗料がタレてしまいます。拭き取りができない塗料の場合には、その部分だけ乾かした後に削って形を整えて、また塗装して、と手間がかかるので注意しましょう。, コツは、薄く全体的に吹きかけるようにし、動かし続けることです。ムラができてしまったときは、間を開けて2回程度ほど重ね吹きすると綺麗に仕上がります。, 場所を変えながら、吹き残しがないように丁寧に吹き付けていきましょう。左右に動かしながら塗装するのが、綺麗に色を乗せるコツです。, 塗装はそのままでも良い色合いがありますが、クリアを吹いて仕上げれば、光沢やつや消しなど表面の質感を統一できます。また、塗装を保護するので発色が長持ちする効果もあるのです。, トップコートは、ツヤを整えてプラモデルの質感を高める、塗装の表面に塗るコーティング材のことです。トップコートには光沢・半光沢・つや消しの3種類があり、自分の好みのイメージに合わせられます。, 他にもトップコートにはラッカー系のスプレー塗料や、UVカットが施せるものなどもあります。ただし、ラッカー系は下地がエナメル・アクリルだと侵食して溶かしてしまうので、下地の種類に合わせて選択しましょう。, トップコートを吹き付ける前には、しっかりと缶を振りましょう。吹き始めに水分がでることがあるので、軽めに試し吹きをしておくと確実です。, プラモデルと20〜30cmほど離した距離から、1秒あたり20〜30cm程度進むくらいで横にスライドさせて吹きます。小さなパーツは一吹き軽く吹くだけでOKです。スプレーは止めて吹き付けると、液タレを起こしてしまうので、集中的に吹きかけるときは円を描くようにしてみましょう。, 気になる部分は乾いてから再度吹き付けて、まんべんなく塗装できていれば完成です。『薄く動かしながら吹く』を徹底しましょう。, 塗装は経験を積み重ねるとだんだんコツがわかってきます。最初は上手くいかないことが多いので練習を積み重ねていくのが大切です。, 上手くいかないときに覚えておきたいポイントを解説するので、上達のためにも覚えておきましょう。, スプレー塗装は、薄く吹きかけるのが綺麗に仕上げるコツです。たとえムラができてしまったとしても、1度乾燥させて2回程度重ね吹きすることでムラを消しながら、綺麗に仕上げられるので覚えておきましょう。, また、より綺麗に仕上げるために覚えておきたいのがサーフェイサーによる下地塗装の乾燥です。サーフェイサーをしっかりと1時間程度乾燥させると、その後の塗装のノリが違います。時間が足りないときにはドライヤーの温風でスピーディに乾燥させるのもおすすめの方法です。, チッピングとは、塗装した場所を剥がしたりすることでよりリアル感を出す方法です。実際に塗装を剥がしてしまうと、傷に見えてしまうので『キッチン用のスポンジ』を活用します。, キッチン用のスポンジを小さくちぎり、少量の塗料を含ませてエッジ部分など塗装が剥がれそうな箇所に押し付けていきます。塗装を付けたスポンジを紙などで3回叩いて余計な塗料を落としてからスタンピングすると、よりリアルにチッピングができるので試してみましょう。, 最後に、よりリアリティを出すために塗装で使われるウェザリングという技術をチェクしてみましょう。チッピングと一緒に覚えておけば、より表現力が豊かになります。, ウェザリングとは汚しを表現する塗装技法のことで、使い込んだ汚れや、ガンプラなどでリアリティを追求したいときに使われます。, ウェザリングの中でもメジャーな技法である『ウォッシング』は、水性塗料を塗ってから、その一部を落とすことで、色に深みを持たせる方法です。また、シリコンバリアーと呼ばれる際離型剤を使用して剥がれを表現に使う方法もあります。, そのほか、デザインナイフで擦り傷を作ったり、リューターと呼ばれる研磨機材で傷を表現する手法など、ウェザリングの種類は様々です。汚しの種類によって使い分けてみましょう。, パレットタイプでウェザリングに便利な塗料がセットになったものも販売されています。見た目は化粧品のアイシャドウに似ていますが、ウェザリングにちょうど良い色合いの塗料が揃っているので、初心者でも使いやすいものです。, 使い方はとても簡単で、ウェザリングに使用する色のパレットをなぞってプラモデルに塗っていくだけです。綺麗に演出するために、パレットタイプのアイテムに付いている専用の筆などのツールを活用していきましょう。, 塗装を綺麗に行うためには、どの部分をどうやって塗るのかなど手順を決めておくことが大切です。また、塗料を吸い込むと身体に良くないため、できる限り換気することを忘れないようにしましょう。, 思い通りの塗装ができるように、さまざまなアイテムや技法を試してみてはいかがでしょうか。. まずは、プラモデルの種類と塗装について解説します。プラモデルは塗装が必要なものだけでなく、必要ないものもあり、それぞれ種類豊富に販売されています。自分が組み立てるプラモデルが、どのような種類なのかを把握しておくことが大切です。 © Delight Creation Inc. All Rights Reserved. プラモデルが趣味という大人の男性のなかにも、上手に塗装できずに悩んでいる人も多く見られます。組み立てたプラモデルを美しく塗装して、完成度を高めてみませんか?プラモデルを上手に筆塗りするための、筆選びの方法とポイントを紹介します。 All Rights Reserved. 商品名:GSIクレオス ガンダムマーカー AMS124 ガンダムマーカーアドバンスセット 塗装用マーカー. 単純に組むだけではつまらない。塗装したり研磨したり加工したりしたい!…そんな上級者を目指す人むけに@tomoe_pla 巴@タイバニプラモ部!さんのつぶやきをまとめました。①初心者向け【MGF W.. 制作に不安がある方はどうぞ. 巴@タイバニプラモ部! @tomoe_pla 【準備編その2】 箱や説明書にあったプラスチックモデル専用ペンは具体的にこれ。 スミ入れ用になります。手前の油性のものは塗装してないなら消しゴムで消せます。 Copyright 2020 togetter.com. Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア - Togetter. Copyright 2020 togetter.com. Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア - Togetter, 【ゲート】…ランナーとパーツを繋いでいる部分のこと。パーツからこの部分を綺麗に取り除くことを【ゲート後処理】という。, 【スミ入れ】…【ディティールライン】と呼ばれるパーツに刻まれているくぼみを強調して、より本物っぽさを出すための処理。してもしなくても良い。, 【ニッパー】プラモデル専用のものがよい。工事用だと刃が厚くて使いにくい。なお爪切り代用は疲れるのでおすすめできません。, ランナーからパーツを切り離した後、パーツに残ったゲート部分を削ったり切ったりして除去しますが、この際にプラモデルが入っていた箱(ふた)の中で作業をすると、後の処理が楽です。, バンダイのプラモデルは部品が単品で購入できます。請求は説明書を参照の上、以下のツイートを参考にして下さい。.