定期券案内. 京成津田沼から千葉中央の京成千葉線を利用した時刻表です。発着の時刻、所要時間を一覧で確認できます。京成津田沼から千葉中央の運賃や途中の停車駅も確認できます。新幹線チケットの予約も行えま …
当社全エリアの路線図と各運賃表のご案内.
各種定期券・乗車券の購入方法などのご案内.
電車、バスの時刻や運賃表に加え、新京成線を中心にした沿線情報を発信しています。また、自然が多い新京成沿線のハイキングルートマップなどを公開しております。
京成千葉駅(京成千葉線)ちはら台・千葉中央方面の時刻表情報です。出口、設備などの構内情報や、時刻表、路線情報を紹介。京成千葉駅周辺の地図やグルメ、天気も提供しています。 京成千葉線の京成津田沼駅(千葉中央方面)の時刻表。方面、平日/土曜/休日の切り替え、日付の指定、列車種別・行き先での絞込みなど、便利な機能も。 事業所や定期券発売窓口などのご案内.
千葉中央から京成津田沼の京成千葉線を利用した時刻表です。発着の時刻、所要時間を一覧で確認できます。千葉中央から京成津田沼の運賃や途中の停車駅も確認できます。新幹線チケットの予約も行えま … 京成津田沼駅の京成千葉線の時刻表ダイヤ(千葉中央方面)の情報を掲載しています。平日ダイヤ・土曜ダイヤ・日曜・祝日ダイヤを掲載。日付指定して時刻表を検索することもできます。 5,6番線では新京成の駅と同一仕様の放送が流れる。こちらでも駅名が放送されるが、乗り換えについては路線名のみ放送され、乗り換えるべき番線は案内されない。, 京成上野方に踏切を挟んで引き上げ線があり、京成千葉線の折り返しのほか、日中は本線京成上野方面からの折り返しにも使われている。当駅到着後、京成上野方面へ出発するまでに、3番線到着、引き上げ線、2番線入線、発車と進行方向を3回転換する。, 2014年から駅改良工事に着手した。1 - 4番線にエスカレーターを追設し、乗り換え通路を拡幅し、商業スペースを設置した。工事前に構内の売店や飲食店は閉店となる。, 2015年2月に券売機と定期券売り場の位置が変更され、5月19日に改札口が有人窓口からウォークインタイプに変更され、10月に京成上野寄り階段にエスカレーターが設置された。, 京成電鉄は2019年頃まで、自社線内に向けた案内で、京成高砂を「高砂」とするなど「京成○○」の正式駅名から「京成」を省略していた[9]が、当駅は「京成」の省略を取りやめる[10]前からJR津田沼駅と新津田沼駅の乗り換えを容易に区別するため、駅名標や路線図で「京成津田沼」と省略せずに表記されていた[9]。, 京成電鉄、芝山鉄道、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道の車両の行先表示器や車内案内表示器は基本的に「津田沼」と表示しているが、2020年1月からは京成の車両の一部(3000形、3100形、3700形の全編成の行き先表示器・車内LCDおよび3400形の車内LED)も「京成津田沼」と表示する。一方、新京成電鉄と東京都交通局、京浜急行電鉄の車両の行先表示は長らく「京成津田沼」となっているほか、新京成線の自動案内放送でも「京成津田沼」と案内されている。, 5番線駅名標 新京成仕様(幕張本郷方は京成の路線色で表示・京成の駅番号も記載[注 4]), 津田沼の古くからの市街地に近接し、駅前南口から袖ヶ浦団地方面に南下する道路と、市役所方面に東に向かう道路沿いが商店街になっている。, 上野寄りに位置する谷津5号踏切は、朝夕のラッシュ時以外も開かずの踏切となる。当駅以西の営業列車本数が多く、さらに新京成線の列車と上野方の引き上げ線に出入りする入れ換え車両が通過するためである。このため、踏切横の歩道には当駅の自由通路の利用を推奨する看板が設置されている。, 駅前は、京成電鉄第一整備工場跡地を再開発した複合施設があり、千葉銀行などが入居している。以前は津田沼グランドホテルと称された帝国ホテル系のザ・クレストホテルは、2002年(平成14年)3月末に撤退し[38]、習志野市は2011年の東日本大震災で被害を受けた習志野市役所本庁舎に代わり、2012年10月1日から仮庁舎として一時的に一部部署の機能をホテル跡地に移転した[39]。現在は、新庁舎落成に伴い仮庁舎での業務は終了している。[40]2014年11月中旬に旧ホテル1階部分で東武ストアが開店した[41]。そして2020年2月1日、幕張が東京オリンピック・パラリンピックの会場となることに合わせて、ザ・クレストホテルの跡地にホテル「ベッセルイン京成津田沼駅前」が開店した[注 5]。, 京成上野 - 日暮里 - 新三河島 - 町屋 - 千住大橋 - 京成関屋 - 堀切菖蒲園 - お花茶屋 - (押上方面<<)青砥 - 京成高砂(>>印旛日本医大・成田湯川・成田空港方面) - 京成小岩 - 江戸川 - 国府台 - 市川真間 - 菅野 - 京成八幡 - 鬼越 - 京成中山 - 東中山 - 京成西船 - 海神 - 京成船橋 - 大神宮下 - 船橋競馬場 - 谷津 - 京成津田沼(>>千葉中央方面) - 京成大久保 - 実籾 - 八千代台 - 京成大和田 - 勝田台 - 志津 - ユーカリが丘 - 京成臼井 - 京成佐倉 - 大佐倉 - 京成酒々井 - 宗吾参道 - 公津の杜 - 京成成田 - (駒井野信号場)(>>東成田方面) - (成田湯川・京成高砂方面<<)空港第2ビル - 成田空港, (京成上野方面・松戸方面<<)京成津田沼 - 京成幕張本郷 - 京成幕張 - 検見川 - 京成稲毛 - みどり台 - 西登戸 - 新千葉 - 京成千葉 - 千葉中央(>>ちはら台方面), 松戸 - 上本郷 - 松戸新田 - みのり台 - 八柱 - 常盤平 - 五香 - 元山 - くぬぎ山 - 北初富 - 新鎌ヶ谷 - 初富 - 鎌ヶ谷大仏 - 二和向台 - 三咲 - 滝不動 - 高根公団 - 高根木戸 - 北習志野 - 習志野 - 薬園台 - 前原 - 新津田沼 - 京成津田沼(>>千葉中央方面)
バスの乗り方 京成千葉駅の京成千葉線の時刻表ダイヤ(千葉中央方面、京成津田沼方面)の情報を掲載しています。平日ダイヤ・土曜ダイヤ・日曜・祝日ダイヤを掲載。日付指定して時刻表を検索することもできます。
電車、バスの時刻や運賃表に加え、新京成線を中心にした沿線情報を発信しています。また、自然が多い新京成沿線のハイキングルートマップなどを公開しております。 松戸駅(新京成線)京成津田沼・千葉中央方面の時刻表情報です。出口、設備などの構内情報や、時刻表、路線情報を紹介。松戸駅周辺の地図やグルメ、天気も提供しています。
運賃について. 千葉寺駅の京成千原線の時刻表ダイヤ(ちはら台方面、千葉中央方面)の情報を掲載しています。平日ダイヤ・土曜ダイヤ・日曜・祝日ダイヤを掲載。日付指定して時刻表を検索することもできます。
事業所情報.
常盤平駅(新京成線)京成津田沼・千葉中央方面の時刻表情報です。出口、設備などの構内情報や、時刻表、路線情報を紹介。常盤平駅周辺の地図やグルメ、天気も提供しています。
小児運賃、ワンコイン運賃などのご案内. 京成津田沼駅(けいせいつだぬまえき)は、千葉県習志野市津田沼三丁目にある京成電鉄・新京成電鉄の駅である。, 京成電鉄が業務を行う同社と新京成電鉄の共同使用駅であり、京成電鉄の京成本線、京成千葉線、新京成電鉄の新京成線が乗り入れる。, 京成電鉄の京成本線では有料特急を除く全優等列車が停車し、京成千葉線が乗り入れて、新京成電鉄の新京成線と中間改札口を通らずに乗換可能な、京成のターミナル駅である[2]。京成における習志野市の代表駅であり、市役所の最寄駅でもある[3]。同じく「津田沼」を冠するJR東日本の津田沼駅は当駅から徒歩で約20分弱又は京成バスで約5分の場所に位置している[4]。, 快速は当駅から成田空港方面は各駅に停車、京成上野方面は快速運転となる。日中は、京成上野方面からの普通列車の半数は当駅で折り返す。京成千葉線の起点であり新京成線の終点であるが、日中は新京成線の半数程度の列車が、当駅を介して京成千葉線へ片乗り入れ直通運転している[5]。朝と夕刻は千葉線から本線京成上野方面へ直通する列車も設定されている。, 京成電鉄の京成本線、京成千葉線、新京成電鉄の新京成線が乗り入れて、各々の接続駅となっている。, 1921年に京成船橋駅 - 京成千葉駅間が開業し、同時に設置された。本線の成田までの区間に先行して千葉線が開業した。開業当時は総武鉄道であった鉄道省線の津田沼駅は、津田沼町の中心部[注 1]から離れた位置に設置されたが、当駅は町の中心部に設置された。, 島式ホーム3面6線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。京成電鉄は駅長配置駅である。京成電鉄と新京成電鉄、両社間の中間改札口は直通運転以前から設置されていない。, 跨線橋が2本設置されている。改札口は京成上野・松戸方のみに配しており、京成成田・京成千葉方は乗り換え用通路となる。エスカレーターはホーム東端と跨線橋を、エレベーターはホーム中央と跨線橋を結んでいる。エレベーターのドアの色は京成側が赤、新京成側が青である。北側出入口とコンコースの間にもエレベーターが設置されている。, 6線のうち1 - 4番線の2面4線が京成電鉄本線・千葉線、5・6番線の1面2線が新京成電鉄であるが、5番線は日中時間帯に京成千葉線列車も使用している。6番線は京成千葉方に車止めが設置されているため、新京成線内折り返し専用である。, 連絡線は一時期ほぼ使用されず、当時は砂利をかぶせていた。当駅南側は「サンロード津田沼」と接続している。当駅に併設して乗務員の出退勤場所である京成電鉄車掌区が併設されているため、ほとんどの列車は当駅で乗務員が交代する。, 発車標は、1 - 4番線が京成、5・6番線が新京成のものを使用している。改札内コンコースにある5・6番線の発車標は、新京成の発車案内に加えて新京成線ホームから発車する京成の発車案内も表示するスペースが加えられている。, 京成電鉄は本線・千葉線ともに日中を除き同一ホームを使用するため、京成成田方面行と京成千葉方面行の列車は行先で区別する必要がある。, 発車標は3・4番線に幕式が設置されていたが、1988年に反転フラップ式案内表示機が5・6番線に設置され、時期は不明だが後々すべてのホームにLED式が設置された。2012年に1 - 4番線の発車標はフルカラーLEDに交換されている。, 当駅1-4番線の案内放送は、以前までスカイアクセス開業以前の青砥駅と同一内容が放送されていた。2012年に発車標を更新してフルカラーLED化した際に案内放送も変更され、成田スカイアクセスの駅と同一の内容になった。ただし列車の到着時に乗り換えホームの案内を含む到着放送が流れたり、利用客を別ホームに誘導する放送[注 2]が流れたりするのは当駅が京成線内で唯一である[注 3]。2019年11月現在、京成上野駅や船橋競馬場駅に導入されている英語放送は流れない。