1 夫の母。しゅうとめ。「姑舅(こきゅう)/舅姑(きゅうこ)」 「姆」という漢字の部首・画数・読み方・筆順(書き順)・意味などを掲載しています。姆の部首は女、画数は8画、読み方には姆(うば)などがあります。 すべて [音]コ(漢) [訓]しゅうとめ しゅうと しばらく 母の部首は毋 母、画数は5画、読み方には母(はは)などがあります。 「母」の部首・画数・読み方・筆順・意味など English 記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。, また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。, 結婚している人に限らず、配偶者の家族をどう呼ぶかは社会人の常識として知っておきたいところです。しかし配偶者の家族の呼び方は意外と複雑です。この記事では配偶者の家族の呼び名のなかでもよく使う「姑」の読み方と使い方を中心に解説しています。, 結婚している人に限らず、配偶者の家族をどう呼ぶかは社会人の常識として知っておきたいと思う人も多いのではないでしょうか?しかし配偶者の家族の呼び方は意外と複雑です。普通の家族の呼び方(父、母、姉、弟など)に「義」をつける「義父(ぎふ)」、「義母(ぎぼ)」、「義姉(ぎし)」、「義弟(ぎてい)」といった言い方の他に、伝統的な言葉として「舅」、「姑」、「小舅」、「小姑」といったものがあります。 「曾母」は曾参の母親のこと。 2 しばらく。一時的。「姑息」, 辞書によると、「姑」という漢字には「しゅうとめ」、「しゅうと」、「しばらく」、「こ」の4つの読み方があります。意味のところを見ると「1 夫の母。」「2 しばらく。一時的。」という2つがあり、今回の目的である配偶者の家族に関係あるのは「1 夫の母。」なので、それを表す読み方は「しゅうとめ」、「しゅうと」、「こ」の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。, 「姑」の最もよく使う読み方は「しゅうとめ」です。「彼女がうちの姑です。」や「あの人のお姑さんは〜。」などと、配偶者の母親を指す場合には一般的にこの読み方をします。, 「姑」は「しゅうと」とも読みます。もともと「姑」は「しゅうとめ」としか読まなかったのが、次第に略して「しゅうと」とも言われるようになったそうです。しかし「しゅうと」というと普通は配偶者の父親を指す「舅」を指すので、この読み方は日常生活ではあまり使われません。, 「姑」は「こ」とも読みます。しかしこれは音読みなので、その漢字自体の意味を表す「しゅうとめ」や「しゅうと」といった訓読みとは違い、他の漢字と組み合わさって熟語になったときに初めて使われる読み方です。「こ」と読む「姑」を使った熟語としては「舅姑」などがあります。 叔祖母の読み方 叔祖母は「おおおば(大おば)」 と読みます。 「おおおば(大おば)」は和名(通称)となりますので、正式名称では「シュクソボ」と読むことも出来ます。 部首 ①はは。ははおや。「母堂」「賢母」 [対]父 ②親族の年長の女子。「伯母」「叔母」 ③母がわりの女性。うば。めのと。「乳母」「保母」 ④物事のもととなるもの。「母型」「字母」 ⑤帰るべきところ。ねじろ。「母港」 ⑥出身地。「母校」「母国」, 1 はは。「母子・母性・母体・母胎・母堂・母乳/異母・義母・慈母・実母・生母・聖母・祖母・尊母・悲母・父母・養母・老母」, 5 (「姆 (ぼ) 」と通用)母親に代わって子供を育てる女。うば。おもり。「乳母 (にゅうぼ) ・保母」, 6 物の出てくる所。育った所。もとになるもの。「母音 (ぼいん) ・母型・母校・母港・母国・母船/酵母・字母・酒母・分母」, [難読]乳母 (うば・めのと) ・祖母 (おおば) ・御母 (おかあ) さん・小母 (おば) ・伯母 (おば) ・叔母 (おば) ・御祖母 (おばあ) さん・母屋 (おもや) ・雲母 (きらら) ・水母 (くらげ) ・母衣 (ほろ), gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。, 検索ランキング 漢字 ちなみに配偶者の呼び方とは関係ありませんが、「こ」という読み方で「一時」「とりあえず」といった意味を表すこともあります。「姑息」がその代表的な使い方で、「一時のがれ」「まにあわせ」といった意味です。先ほど説明したように「姑」という漢字には大きく分けて2つの意味があるので注意しましょう。. から始まる ①「 はは (親 (子 を 新し く 作 り 出す 行為を 行 い、 子 を 作 り 出 した 男 ・ 女) のうち、 女 の方) 」 ②「 老女・ばば (年 をとった女性) 」 ③「 乳母 (母親の 代わり に子供に 乳 を 飲 ませて 育てる 女) 」 「乳母」は母親の代わりに乳を与えて子育てをする人のこと。 家庭を守る女性を賞賛する言葉で、近代日本では女子教育の中心的理念とされた。, 教育には優しさだけではなく、時には厳しさが必要なこと。 で終わる または、必要以上に保護された環境で育てられること。 ▶詳細検索, 自分を生んで苦労を重ねてくれた父母の死を悼み、その恩に報いることができず哀しむこと。
乳母に抱かれたり、日傘をさしかけられたりして、大切に育てられるという意味から。, 良い妻であり、良い母であること。 「哀哀たる父母」とも読む。, 子供が豊かな環境で大切に育てられること。 曾参と同姓同名の人が人を殺し、曾参の母親に曾参が人を殺したと告げると曾参を信じて平然としていたが、三人から同じことを言われると、機織仕事を投げだして家を飛び出たという故事から。, 幼児に乳母をつけたり、日傘を差しかけて大事に育てること。「おんば日傘」はこれが転じたもの。, 「恐れ入りました」をしゃれていう言葉。「鬼子母神」は、出産・育児の神で、その鬼子母神を祭る東京都台東区入谷と「恐れ入りやした」の「入りや」をかけていったもの。. これらの言葉をどのように使ったらいいのでしょうか?この記事では配偶者の家族の呼び名のなかでも一番よく使う「姑」の読み方と使い方を中心に解説していきます。, 「姑」という字を見ると、「女」と「古い」が組み合わさっています。「古い女」ということで何となくイメージはつきますが、これだけでは使いこなせません。さらに詳しい情報を得るため、辞書を見てみましょう。デジタル大辞泉では以下のように説明があります。, こ【姑】[漢字項目] 「日傘」は日光を遮るための傘のこと。 または、そのような女性のこと。 意味のところを見ると「1 夫の母。」「2 しばらく。一時的。」という2つがあり、今回の目的である配偶者の家族に関係あるのは「1 夫の母。」なので、それを表す読み方は「しゅうとめ」、「しゅうと」、「こ」の3つです。 木へんに母と書く「栂」という漢字があります。ほとんどの人は、この漢字を見たことがないはずです。したがって、読み方や使い方、意味も分からないことでしょう。しかし、「栂」は私たちにとって非常に身近なものです。本稿を読めば、それがよくわかることと 甘やかしすぎるとわがままで親不孝な道楽息子になるという意味。, 嘘の話でも、多くの人が何度も繰り返し聞いていると信じるようになるということのたとえ。 構成 「杼」は機織仕事の道具で糸を通すためのもの。 「慈母」は愛情が深い母親、「敗子」は道楽息子のこと。 を含む 「 母子 ・ 母性 ・ 母体 ・ 母胎 ・ 母堂 ・ 母乳 / 異母 ・ 義母 ・ 慈母 ・ 実母 ・ 生母 ・ 聖母 ・ 祖母 ・ 尊母 ・ 悲母 ・ 父母 ・ 養母 ・ 老母 」 と一致する (10/28更新).