日本国内で津波を伴った地震. 沖縄本島近海: m3.4: 2019年12月27日11時26分頃: 沖縄本島近海: m3.8: 2019年12月18日08時35分頃: 沖縄本島近海: m5.0: 2019年12月05日11時14分頃: 沖縄本島近海: m3.0: 2019年12月04日08時59分頃: 沖縄本島近海: m2.7: 2019年11月19日02時38分頃: 沖縄本島近海: m3.9: 2019 … 31: 年/令和元年(2019年)の南海トラフ沿いの地震活動 15 平成. 31: 年/令和元年(2019年)の日本及びその周辺で発生した主な地震 18 平成 2019/12/28〜12/29、鹿児島〜沖縄にかけて複数の有感地震がありました。琉球海溝に沿った九州〜沖縄・台湾にかけての「弧」では有感地震が頻発する領域ではありますが、ここ数ヶ月、有感地震発生の頻度が上がっている印象があります。, 2019/12/28〜12/29、鹿児島〜沖縄にかけて複数の有感地震がありました。 それぞれ次のとおりです。, 【西表島付近】 2019/12/28 08:41頃, 震度2, M4.7, 深さ20km 2019/12/29 08:11頃, 震度1, M3.3, 深さ20km, 【鹿児島県薩摩地方】 2019/12/29 06:59頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 【トカラ列島近海】 2019/12/28 05:31頃, 震度1, M2.1, 深さ20km, 【奄美大島近海】 2019/12/29 00:56頃, 震度2, M3.9, 深さ30km, 琉球海溝に沿った九州〜沖縄・台湾にかけての「弧」では有感地震が頻発する領域ではありますが、ここ数ヶ月、有感地震発生の頻度が上がっている印象があります。, ・トカラ列島近海、西表島付近、奄美大島近海、では2019/11より ・鹿児島県薩摩地方では2019/12から, 群発化しているわけではありませんし、2019/12の地震が起きやすいとされる満月〜新月期(月と地球の引力による潮汐力が強まる期間)は12/12〜12/26となっているので、今のところは心配するような状況には無いと考えられます。, 沖縄は地震が少ないイメージがあり、歴史的な資料によって知られている被害を伴う地震は少ないのが現状ですが、M4〜5クラスの地震は発生しています。 近年においては、沖縄本島近海で2010年にM6.9・最大震度5弱、2016年にもM5.6で最大震度5弱の大きめの地震が発生。, 特に、2010年(2010/02/27)の沖縄本島近海地震に関しては、沖縄本島南東沖の琉球海溝付近のユーラシアプレート内で発生しています。 震源の深さは37kmで、発震機構は北西-南東方向に張力軸を持つ横ずれ断層型とされています。, 沖縄本島での震度5以上の地震は1909年(明治42年)の地震以来、実に101年ぶりのものとなり、世界遺産に登録されている、うるま市の「勝連城跡」の石垣が一部崩落する事態となりました。, 津波に関しては沖縄県南城市で確認された10cm程度で、当初は沖縄本島・奄美諸島・トカラ列島の沿岸住民に避難勧告が発令されましたが、特に被害は報告されませんでした。 M7クラスに迫る大規模地震にも関わらず津波がこの程度で済んだのは、横ずれ断層型の地震だったからと推察されます。, 沖縄本島近海における近年の最大震度4以上をひと通りピックアップすると次のようなものになります。, 2019/12/18 08:35頃, M5.0, 最大震度4, 深さ40km 2016/09/26 14:19頃, M5.6, 最大震度5弱, 深さ40km 2014/10/22 09:15頃, M5.5, 最大震度4, 深さ50km 2013/03/06 05:32頃, M5.0, 最大震度4, 深さ50km 2013/01/28 05:57頃, M4.9, 最大震度4, 深さ50km 2011/07/21 04:18頃, M5.3, 最大震度4, 深さ60km 2010/02/27 05:31頃, M6.9, 最大震度5弱, 深さ10km, さらに過去100年内あたりに沖縄周辺で発生した大規模な地震をピックアップすると、次のようなものとなります。, 2011/11/08:沖縄本島北西沖, M7.0, 震度4 2010/02/27:沖縄本島近海 , M7.2, 震度5弱 2002/03/26:石垣島近海  , M7.0, 震度1 2001/12/18:与那国島近海 , M7.3, 震度4 2001/12/09:奄美大島近海 , M6.0, 震度5強 2000/10/02:トカラ列島近海, M5.9, 震度5強 1998/05/04:石垣島南方沖 , M7.7, 震度3 1966/03/13:与那国島近海 , M7.8, 震度5 1958/03/11:石垣島近海  , M7.2, 震度5 1947/09/27:与那国島近海 , M7.4, 震度5 1938/06/10:宮古島北西沖 , M7.7, 震度4 1926/08/07:宮古島近海  , M7.0, 震度4 1926/06/29:沖縄本島北西沖, M7.0, 震度4 1923/07/13:九州地方南東沖, M7.3, 震度4 1926/06/29:沖縄本島北西沖, M7.0, 震度4 1915/01/06:石垣島北西沖 , M7.4, 震度4 1911/06/15:奄美大島近海 , M8.0, 震度6, 意外と多く、頻度としては数年〜30年くらいの間隔であることも判ります。 沖縄でも今後、大きな地震が発生する可能性は十分にありますので、ぜひ何もない平時にこそ災害への備えをしておきましょう。, 【食べたら出ます。水食料は意外となんとかなります。しかし災害時に繰り返されるトイレ問題の解決は個人や家庭での備えがベストです。まずはこれを備えましょう】, 【簡易トイレは個包装よりも必要資材をまとめ買い!「真夏・常温の空いたサバ缶」や「うんち」のニオイすら封じ込める防臭袋「BOS」は備災用品のマストアイテム】, 【災害時の簡易トイレで「おしっこ」の処理の必需品。1gで300ml以上の水分を吸収して燃やすゴミ化】, 【手持ちの懐中電灯などは片手が塞がるため夜間の避難や作業時に不便。そこでオススメは頭にかぶる「ヘッドライト」です】, 【アウトドア派には馴染みの「ケリーケトル」。小型の焚き火コンロとヤカンがセットになって、木切れや古新聞・ダンボールなど手頃な「燃えるもの」を燃料に、ガスや電気が無くてもお湯が沸かせる便利アイテム】, 【いきなりの停電時にも1〜2日は家電が使えるポータブル電源があれば安心。キャンプにも重宝します】, 【災害時にも意外と大活躍のスマホもバッテリーが切れたら使えません。太陽光で充電できるソーラーチャージャーは1つ備えておきましょう】, 【断水時で給水車も来ない!そんな場合はこの携帯用浄水器で河川の水を濾過、沸かせば飲めます】, 【備蓄用燃料としても最適な「カセットガスボンベ」で使える暖房用ストーブ。災害時にも暖を取れ秋冬キャンプでも大活躍。編集部スタッフも愛用中です】, 【リビングと寝室が備わった「2ルーム・テント」なら家族3〜4人で快適に過ごせます。被災時にも使う想定なら、熊本地震でも大活躍した2ルーム・テントがオススメです】, 次の震災・災害に備える「備災」をテーマに、被災時にも大活躍のアウトドアグッズを日常で活用して. その他の地域の地震活動: 13 . 沖縄本島近海: M4.0: 震度1: 10月22日03時42分: 2020年10月22日00時20分: 硫黄島近海: … 沖縄本島近海: M4.0: 震度1: 10月22日03時42分: 2020年10月22日00時20分: 硫黄島近海: … また、2019年2月には奄美大島近海や宮古島付近でも連続して地震が発生しています。 125 2019/04/13:沖縄本島周辺で連続する地震 【沖縄】奄美大島近海で連続する地震(2019/2/18〜2/20) 【全国】長野,茨城,沖縄,西表,硫黄島で中小規模の地震相次ぐ(2020/10/20〜10/22), 【東日本】釧路沖で最大震度3, M4.8の地震(2019/11/27〜11/28), 台風19号上陸中、千葉県南東沖で最大震度4・M5.7の地震(2019/10/12), 【全国】長野, 京都, 千葉, 周防灘, 種子島で小規模な地震が相次ぐ(2020/05/08), 【鹿児島】口永良部島の新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火が発生(2018/12/18), 【九州】熊本県天草・芦北地方と天草灘で小規模な有感地震(2019/7/3〜7/4), 【北海道】胆振地方中東部での地震と苫小牧でのCO2地中圧入実験の関係は?(2019/2/21〜2/23). 2019/4/13あたりから強震モニタで見る限り沖縄周辺での地震が多いようです。また、2019年2月には奄美大島近海や宮古島付近でも連続して地震が発生しています。, 【沖縄】奄美大島近海で連続する地震(2019/2/18〜2/20) https://itoito.style/article/5358 【沖縄】宮古島付近で連続する地震(2019/2/16〜2/18) https://itoito.style/article/5354 【沖縄】活発化する沖縄本島近海での地震(2018/09/16) https://itoito.style/article/4951, 今月に入ってからは規模の大きな地震は多くなく、概ね静穏な状態になっている感もありますが、このような状況がしばらく続いた後に大きな地震が発生することもあります。 日頃の備えは怠らず、今後の情報に注意しておきたいと思います。, なお強震モニタはスマホ用のアプリとして複数作品がリリースされており、どなたでもダウンロード・利用できますのでiPhoneユーザーのかたはAppStoreから、Androidユーザーの方はGooglePlayストアから入手してみてください。, iPhone用:強震モニタのApp Store検索リンク Android用:強震モニタのGoogle Play検索リンク, 【食べたら出ます。水食料は意外となんとかなります。しかし災害時に繰り返されるトイレ問題の解決は個人や家庭での備えがベストです。まずはこれを備えましょう】, 【簡易トイレは個包装よりも必要資材をまとめ買い!「真夏・常温の空いたサバ缶」や「うんち」のニオイすら封じ込める防臭袋「BOS」は備災用品のマストアイテム】, 【災害時の簡易トイレで「おしっこ」の処理の必需品。1gで300ml以上の水分を吸収して燃やすゴミ化】, 【手持ちの懐中電灯などは片手が塞がるため夜間の避難や作業時に不便。そこでオススメは頭にかぶる「ヘッドライト」です】, 【アウトドア派には馴染みの「ケリーケトル」。小型の焚き火コンロとヤカンがセットになって、木切れや古新聞・ダンボールなど手頃な「燃えるもの」を燃料に、ガスや電気が無くてもお湯が沸かせる便利アイテム】, 【いきなりの停電時にも1〜2日は家電が使えるポータブル電源があれば安心。キャンプにも重宝します】, 【災害時にも意外と大活躍のスマホもバッテリーが切れたら使えません。太陽光で充電できるソーラーチャージャーは1つ備えておきましょう】, 【断水時で給水車も来ない!そんな場合はこの携帯用浄水器で河川の水を濾過、沸かせば飲めます】, 【備蓄用燃料としても最適な「カセットガスボンベ」で使える暖房用ストーブ。災害時にも暖を取れ秋冬キャンプでも大活躍。編集部スタッフも愛用中です】, 【リビングと寝室が備わった「2ルーム・テント」なら家族3〜4人で快適に過ごせます。被災時にも使う想定なら、熊本地震でも大活躍した2ルーム・テントがオススメです】, 次の震災・災害に備える「備災」をテーマに、被災時にも大活躍のアウトドアグッズを日常で活用して. 14 平成. 沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。 ... 日本の隣国・台湾も地震の多い国だ。1999年9月21日の「921大地震」、2016年2月6日の「台湾南部地震」、2018年2月6日の「台湾東部地震(花蓮地震)」などが挙げられる。 【全国】三陸沖でM4.8ほか、栃木・瀬戸内・鹿児島・沖縄で小規模な地震(2019/12/27), 【東日本】岩手・宮城・茨城沖と伊豆で小規模地震(2019/12/30〜12/31), 【全国】千葉, 岩手, 岐阜, 神奈川, 種子島で小規模な地震が相次ぐ(2020/10/28), 【全国】長野,茨城,沖縄,西表,硫黄島で中小規模の地震相次ぐ(2020/10/20〜10/22), 【東京・神奈川】神奈川県西部のM4.3と東京湾のM3.1の地震(2019/7/8〜7/9), 【全国】網走,茨城,岐阜,和歌山,熊本,日向灘,宮古島で小規模な地震が相次ぐ(2020/7/19〜7/20). © Copyright feliXani.llc All Right Reserved. 九州地方の地震活動: 10 . 沖縄地方の地震活動. 沖縄本島近海における近年の最大震度4以上をひと通りピックアップすると次のようなものになります。 2019/12/18 08:35頃, M5.0, 最大震度4, 深さ40km © Copyright feliXani.llc All Right Reserved. 12 .