人間の記憶は紐づけがされている。英単語は語源から覚えると良いという話の根拠はこれだ。ストーリーの流れで覚えておくと、どこか一転さえ思い出すことができれば芋づる式に思い出していける。思い出す確率が上がる。 この紐づけは、なにも暗記だけに限らない。 ハイレゾシングルの場合、サンプリング周波数が複数の種類になる場合があります。, 640×480サイズの高画質ミュージックビデオファイルです。 『ff7』のスピンオフ作品や「キングダムハーツ」シリーズでセフィロスが登場する際も戦闘曲として本曲のアレンジがよく使用されている。 ... 「からっぽの空」「グロウガイスト」などを手掛けた西木康智氏が編曲を担当。 人間の記憶は紐づけがされている。英単語は語源から覚えると良いという話の根拠はこれだ。ストーリーの流れで覚えておくと、どこか一転さえ思い出すことができれば芋づる式に思い出していける。思い出す確率が上がる。, この紐づけは、なにも暗記だけに限らない。何かの拍子にふと思い出してしまうことがある。別れる男に花の名を一つ教えておきなさい、という知恵もこの紐づけを利用したものだ。皆さんも何かの拍子に昔の記憶が意図せず花開いた瞬間というものがあるだろう。, さて、これはそうやって記憶の花が勝手に開いてしまった話なんだけど、LIFEというスーパーをご存じだろうか。ひょっとして埼玉ローカルだったりしないだろうかと調べてみたところ、2018年は業界5位だったようだから、全国チェーンっぽくて安心した。四葉のクローバーのマークのあれである。, 先月だったか、散歩中にLIFEの看板を見かけた。特に気にも留めずに看板の下を通り過ぎる。しかし気が付けば脳内で流れるピロリロピロリロという不穏な高音と背筋を不気味に撫でていくような低音から始まる、おぞましい中でも瀬戸際を戦い抜く英雄の姿を思わせるメロディ。 ジェノバだ。イタリアの地名ではない。J-E-N-O-V-A。宇宙から来た厄災で、触手を持つ肉色をした異形の塊。専用のボスBGMを与えられたFF7の強敵だ。その戦闘曲が急に思い出された。突然ゲーム曲が流れだす現象は僕にとってはまあそこそこ日常的な出来事なのだけれど、その時は確かな刺激を感じた。外の何かにスイッチを押されて、ジェノバのテーマが流れたのだ。 単純な共通点探しで、何かの答えはすぐに見つかった。原因は四つ葉のクローバーを模した看板、スーパーマーケットのLIFEだった。, ジェノバはその身を裂かれても行動でき、各パーツと複数回の戦闘がある。各パーツは戦う順にそれぞれBIRTH、LIFE、DEATH、SYNTHESISと名が付いている。僕の脳は無意識のうちにスーパーマーケットのLIFEからジェノバLIFEを想起し、気を利かせてテーマ曲を流してくれていたのだ。, しかし脳はしばしばオマヌケなミスを犯す。今回にしてもそう。よくよく考えると、ジェノバLIFEはテーマ曲がかからないボス戦なのだ。今度のリメイク版FF7をまっさらな状態でプレイしたい原作未プレイ者はネタバレになるので注意しておくけれども、わざわざ専用のBGMを用意していた相手との戦闘で他の曲が流れるということは、作品の中枢をなすような重要イベントの最中での戦闘であるということだ。これが何を意味するのか分からない、リメイク版プレイ予定者はここで引き返した方がいいだろう。, そう、あのイベントの直後なんだわ。ジェノバLIFE戦。 巨大な貝殻に包まれた「忘らるる都」の奥、石灰質の天井から漏れた光が優しく差し込む泉で、エアリスが殺されるあのイベントだ。当時としては最先端で希少極まりなかった3DCGで描かれる刺殺シーンでエアリスがドサッと崩れ落ちると、持っていた白マテリアが石の上をはねながら泉の底へと沈んでゆく。ここで穏やかで切なくもどこか温かいエアリスのテーマが流れるのだが、イベントの余韻を味わう余裕は与えられず、去り際にセフィロスが放っていったジェノバLIFEとの戦闘が始まる。 ご丁寧に、普通にイベントを見ていると、ちょうど曲がひと段落する静かに弾むような下降音階の部分で画面が捻じれ、メロディのスタートと共に戦闘に突入という調整付き。ここの下降音階は弾むように転がり落ちていった形見のマテリアを想起させ、さらに命が閉じていくイメージとも重なる。 僕は流行りものに疎いのでFF7の初プレイが遅く、エアリスが途中で死ぬことは友達から聞いて重々承知だったし、ヒロインの死という衝撃は話題性こそあれ多くの男子小学生にとっては現実感を持たず、クラスの中ではかえってギャグのように扱われていた。 僕もネタにしていたし、ギャグだと認識していた。むしろ話題のあのシーンを早く見たくて仕方がなかった。そういう変な興奮があった。無邪気で下品な刺激体験だった。感動は特になかったはずだ。, でもハッキリ覚えてるんだよ。あの記憶は「LIFEといえばジェノバ」っていう認識まで僕の中に作り上げていて、記憶を捏造してまで四葉のクローバーからジェノバのテーマを流させる。戦闘曲としてのカッコよさがある中で、今となってはちゃっぱりちょっと悲しく寂しい気分になる。それはエアリスのイベントに関する記憶が、LIFEと楽曲『J-E-N-O-V-A』の間に絡まっているからだ。, やっぱり結構衝撃だったんだな、小学生の自分。展開を知っていても、ギャグだと思っていても。むしろ僕に限らず友達みんなして割とちゃんとショック受けていて、それをどうにかするためにギャグという形で面白おかしく言及しあっていたんじゃないかな、と思った。 なーんだみんな、いっちょまえに強がってたのかよ。ゲームの女キャラが死んで悲しいなんて言ったら恥ずかしいけど、どうにか話してスッキリしたいから、面白イベントってことにして、ふざけて笑っていたのかよ。可愛いじゃないか。可愛いな小学生のみんな。 それに気が付かせてくれてありがとう、スーパーマーケットのLIFEさん。今度お茶でも買うよ。, コミュニケーションと普通の人間について知りたい。それはそうと温帯低気圧は海上に逸れました。よかったですね。, monappyから移ってきました多動の勇者になれなかった中華鍋です。書く内容は少年漫画とゲームについて、生きづらさについてなど。平成中盤までのジャンプを中心とした少年漫画や、ポケモンとかドラクエが好きだよ。世の中は嫌いだよ。生きてる間はよろしくね。. © 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 端末本体やSDカードなど外部メモリに保存された購入楽曲を他機種へ移動した場合、再生の保証はできません。, ダウンロードされるファイルはシングル、もしくはハイレゾシングルとなります。 2020.05.15 「聖剣伝説3 TRIALS of MANA Original Soundtrack」パッケージ版 発売日決定のお知らせ; 2020.04.23 「スクウェア・エニックス」社が2020年10月28日、スマートフォン向けrpg「オクトパストラベラー 大陸の覇者」の正式サービスを開始致しました。 西木康智: 西木康智: 61f ヴィジュアルフロア: ライブラリフロア: 62f ライブラリフロア: 狂気の培養: 植松伸夫: 中村佳紀: 66f 宝条研究室: 神羅社員の日常: 今村貴文: 今村貴文: 63階 リフレッシュフロア: タークスのテーマ ーオフィスー: 植松伸夫: 石川大樹 『FF7 リメイク』音楽はなるべく関連性を持たせるように――音楽関連インタビューその4:鈴木光人氏 (from ファミ通.com|2020.05.07) 『FF7 リメイク』は複数の作曲家が参加したオムニバスのような作品――音楽関連インタビューその5:浜渦正志氏 Enjoy millions of the latest Android apps, games, music, movies, TV, books, magazines & more. フォーマット:H.264+AAC 1曲まるごと収録されたCDを超える音質音源ファイルです。 <フォーマット> FLAC (Free Lossless Audio Codec) サンプリング周波数:44.1kHz|48.0kHz|88.2kHz|96.0kHz|176.4kHz|192.0kHz レコチョクでご利用できる商品の詳細です。 Anytime, anywhere, across your devices. ビットレート:1.5~2Mbps, レコチョクですでに購入したシングルがあるとあなただけの特別価格でお得にアルバムが購入できます。, アルバムに収録されている楽曲をすでに購入している場合、アルバムの残りの楽曲は『差額』だけで購入することができます。, RecTV音楽が好きなあなたの想いを映像とメッセージでプレイリスト化できるサービス, FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack, ランキング・主題歌・新曲が充実!音楽ダウンロードサイト レコチョク(スマートフォンiPhone/Android対応アプリあり), ハイレゾ商品(FLAC)の試聴再生は、AAC形式となります。実際の商品の音質とは異なります。, ハイレゾ商品(FLAC)はシングル(AAC)の情報量と比較し約15~35倍の情報量があり、購入からダウンロードが終了するまでには回線速度により10分~60分程度のお時間がかかる場合がございます。, ハイレゾ音質での再生にはハイレゾ対応再生ソフトやヘッドフォン・イヤホン等の再生環境が必要です。, この商品のダウンロード・再生にはレコチョク アプリ(Android)、レコチョクplus+プレイヤー(iOS)、レコチョク3DSストア、Nintendo Switch(TM)のご利用が必要です。, この商品はレコチョク PCストアでは購入・ダウンロード・再ダウンロードできません。. 株式会社トライエースの公式ホームページです。会社情報やゲームデザイナー、プログラマ、アーティストなどのゲーム制作者の採用情報を掲載しております。 — 西木康智 Yasunori Nishiki (@yasunorinishiki) April 10, 2020 参考 『FF7 リメイク』音楽面の全貌を把握している鳥山氏が曲名に込めた想いとは――音楽関連インタビューその1:鳥山求氏 – ファミ通.com 重要なお知らせ. FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack Plus, FINAL FANTASY VII REMAKE ACOUSTIC ARRANGEMENTS, OCTOPATH TRAVELER Break, Boost and Beyond Live!(楽曲配信), FINAL FANTASY Record Keeper Original Soundtrack Vol.4, FINAL FANTASY VII REMAKE Orchestral Arrangement Album, SaGa 1,2,3 Original Soundtrack Revival Disc[Amazon Prime Video特別編集版], Symphonic Memories Concert - music from SQUARE ENIX, SQUARE ENIX JAZZ -FINAL FANTASY VII- at Billboard Live TOKYO, 『FINAL FANTASY Record Keeper Original Soundtrack Vol.4』クロスフェードPV, 『FINAL FANTASY IX ORIGINAL SOUNDTRACK REVIVAL DISC』商品紹介PV, 『MOBIUS FINAL FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK 3』PV, FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack PV, 『聖剣伝説3 TRIALS of MANA Original Soundtrack』クロスフェードPV, Romancing SaGa 3 Original Soundtrack Revival Disc「四魔貴族バトル1」, Romancing SaGa 3 Original Soundtrack Revival Disc「怪傑ロビンのテーマ ~この世に悪はさかえない!」, Romancing SaGa 3 Original Soundtrack Revival Disc「商品紹介」, Romancing SaGa 3 Original Soundtrack Revival Disc「フィールド」「バトル1」, Romancing SaGa 3 Original Soundtrack Revival Disc「グゥエイン祭り」, 3/25発売「NieR Orchestral Arrangement Album - Addendum」PV, 『 FINAL FANTASY VII REMAKE and FINAL FANTASY VII Vinyl 』PV (JP), Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc 商品紹介PV, Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc「全滅のテーマ」, Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc「バトル1」, Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc「竜の穴」, Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc ダイジェストPV, 12/18 発売「OCTOPATH TRAVELER Break, Boost and Beyond Live!」PV, SQUARE ENIX MUSIC「Cardboard Speaker Challenge - 植松伸夫編 -」, SQUARE ENIX MUSIC「Cardboard Speaker Challenge - 祖堅正慶編 - 」, SQUARE ENIX MUSIC「Cardboard Speaker Challenge - ヨコオタロウ編 -」, 『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ! Original Soundtrack』PV, FINAL FANTASY VI ORIGINAL SOUNDTRACK REVIVAL DISC 商品紹介PV(ストーリー編), FINAL FANTASY VI ORIGINAL SOUNDTRACK REVIVAL DISC 商品紹介PV(キャラクター編), Xenogears 20th Anniversary Concert Blu-ray PV Vol.1, Xenogears 20th Anniversary Concert Blu-ray PV Vol.2, 『OCTOPATH TRAVELER Arrangements – Break & Boost –』PV (メイキング/西木康智氏コメント), 『OCTOPATH TRAVELER Arrangements - Break & Boost -』PV(フロストランド地方&踊子プリムロゼのテーマ), 『OCTOPATH TRAVELER Arrangements - Break & Boost -』PV (Break:ボスバトル2&Boost:ボスバトル2), THE PRIMALS Zepp Tour 2018 - Trial By Shadow PV.