「版」の表記は、初版であれば必要ありません。また「刷」は、表記する必要が ありません。出版年は、使用する版が出た年を表記します。 例. 論文は主として次のような部分から構成される。 ①要約 論文全体の内容を要約する部分である。論文の概要がわかるように、簡潔にまとめる。 ②序論 序論は、論文全体の研究テーマである「問いかけ」を発する部分である。論文のテーマ (6)論文の見出しには章と節を用いるのが一般的です。章の中に複数の節が含まれ ます。節の内部をさらに細分化するときは「項」(第1項など)を用いることがで きますが、(1)(2)のように数字のみで示す方法が一般的です。論文全体が著 執筆においても表記方法について気を付けておくべき点があります。今回は学術著作物における「数値表現」についての注意点です。 数字か文字か. 「版」の表記は、初版であれば必要ありません。また「刷」は、表記する必要が ありません。出版年は、使用する版が出た年を表記します。 例. 執筆においても表記方法について気を付けておくべき点があります。今回は学術著作物における「数値表現」についての注意点です。 数字か文字か. 日本人の名前は日本語では「姓+名」なのにローマ字や英語表記にするときには「名+姓」にするのが普通ですが、これを逆にするように外国のメディアなどにも要請するという考えが示されました。これから外国でも「アベ・シンゾー」と呼ぶようになるのでしょうか。 (6)論文の見出しには章と節を用いるのが一般的です。章の中に複数の節が含まれ ます。節の内部をさらに細分化するときは「項」(第1項など)を用いることがで きますが、(1)(2)のように数字のみで示す方法が一般的です。論文全体が著 『生命保険経営』(以下「本誌」という)に投稿される研究論文(以下「論文」という) のテーマは、, 原則として、図表を含めて、本誌規格(1ページ:ヨコ1行31文字×タテ28 行) による, 英文タイトルについては、執筆者の意向を尊重しますが、他の論文との調整を図るため、専門の編集委員が修正を加えることがあります。, 法律に関する論文のように、特定の研究分野で慣行的に使用されている見出しの表記方法がある場合には、この慣行に従っていただいて結構です。ただし、大項目の表記は、「マニュアル」に従って下さい。, 項目の順序は、(1)(2)(3)・・・とヨコ括弧を付したアラビア数字で表記―ヨコ括弧(開き・閉じ括弧双方) と数字は、合せて3字分をとって下さい。, 本文中で説明の必要上、短い文節、術語等の文言を列挙する場合は、マル内アラビア数字を使用し、①☓☓☓、②☓☓☓、③☓☓☓・・・として下さい。, ヨコ括弧(開き・閉じ括弧双方) と順序を表わす項目(a,b,c・・・あるいはア,イ,ウ・・・) は, 合せて, 文献等の引用の場合を除き、文語体調 ××だ調 などの乱暴な文体、文(sentence)となっていない「言い切り型」の表現は避けて下さい。, 簡単な接続詞、副詞、特定の動詞、代名詞などについて、常用漢字があっても、「カナ書き」の方がすっきり(近代的な感じ)する場合, 送りガナを送らない方が見栄えのする慣用語一例えば、売上高 割合一については、あえて送りガナを送らなくても結構です。, 句点は文末に打つものですから、1つの文章に2つ以上の句点が打たれることは、原則としてはありえないことです。とくに、文献の文章をカギ括弧「 」を付して引用する場合に、この点への配慮が必要となります。次の事例を参照して下さい。, 日本語の場合、欧米語のコンマ(,)と異なり、読点(、)に打ち方の原則はありません。読点が少ないと、読者が読むのに大変ですし、逆に読点が細切れに打たれていると、これも読み手にとって煩わしいこととなります。読点の打ち方は、, なお読点については、編集の都合上、原案に加除修正を加えることがありますので、予めご了承下さい。, カギ括弧内で、重複してカギ括弧が必要となる場合に、そのカギ括弧に代えて使用する場合, カナ書きもしくはアルファベット大文字による略称の外国の制度・団体・人名等の記載の直後に、原語もしくは邦訳語を記載する場合, 図表の数字の表記を除き、本文中の数字に、3桁ごとにコンマ(,)は打たないで下さい。, 算式で使用した記号を、算式記載のあとに続けて説明する場合には、算式記載の次の行に、左から3字あけて記載する, 学者、有識者、業界の先輩等の氏名を本文中に記載する場合には、次のように、敬称を付して下さい。, 官庁等の名称に、広く略称が使われている場合には、次のように、その略称で記載して結構です。, 保険会社名の記載に際しては、次のように経済界で広く使われている略称を使用して結構です。, 生保業界で一般的に広く使われている慣用語の略語の記載は、社会的に、また諸学界の理解がえられるものに限って下さい。, 金融(銀行)、証券、情報( I T ・コンピューター関連を含む)、建設、不動産など、, 『経済白書』のように、正式名称以外のニック・ネームで刊行されている刊行物等を除き、, 上記の場合、日本の制度用語で表記したあとに、括弧を付して、次のように原語名を記載しておけばよいでしょう。, アルファベット大文字による略称表記が一般的な場合には、その略称で表記していただいて結構ですが、初めての記載箇所には、可能な限り、括弧を付して、フルネームを表記して下さい。, 生保会社以外の団体名については、アルファベット大文字による略称が一般的であっても、可能な限り、次のように 邦訳語 で表記し、そのあとに、括弧を付して原語による名称、略称を入れるようにして下さい。, 図表中の数値の単位は、千 百万 十億 あるいは万 億 兆 のいずれの方法でも結構ですが、数字は, 図表作成に関する留意事項、図表を読むために必要な説明事項の記載は、出典表記の下段に、記載して下さい。, 本誌原稿の作成は、図表を本文と切り離して、別の用紙でお願いをしております。したがって、印刷に際して、どの図表を、本文の何ページに入れるかを指定する必要があります。, 本文中に記載する注釈は、Wordの上付機能を利用して、本文文字の右上に付して下さい。, 論文の執筆に際しては、引用あるいは参考にした文献・資料を、的確な方法と表現で、明確にすることは、次の点から、, 著者、編者等が多数の場合は、代表的な著者・編者名のみを掲げ、例えば、次のように記載して下さい。, 例えば、有斐閣刊の『生命保険新実務講座』などのように、広く知られている編著書については、編者名の記載を省略しても結構です。, 編著書に掲載された論文の記述事項の引用にあたっては、筆者名、論文名-を掲げたあと、「著書引用の際の記載方法」に従って記載して下さい。, 著者、編者が多数の場合は、代表的な著者・編者名のみを掲げ、次のように記載して下さい。, 著者・編者名については、特殊な場合を除き、ギブン・ネームとクリスチャン・ネームは、次のように、原則として, 編著書に掲載された論文の記載事項の引用にあたっては、筆者名,論文名,- を掲げたあと,「著書引用の際の記載方法」に従って記載して下さい。, 各種団体の刊行物の記載事項、新聞に掲載された記事等の引用は、日本文献の引用記載方法を参考に、外国文献の「著書・論文の引用記載方法」に準じて、行なって下さい。, インターネット情報よりの引用は、例外的に認めていますが、尾注における注記の記載にあたっては、必ず. 称や正確な表記にあたる固有名詞を用いる場合には、より広く流布していると考えら れる通称や畩表記などを併記します(詳しい事情に通じていない利用者の検索・理解 の便宜を図るため)。本文中の記述においては、通称表記であれ、正式名称表記であれ、 小論文はそのものを書く難しさに加えて、数字などの表記にも決まりがあり、正しく書き上げることが難しいものです。 小論文の対策をする際にはまずは基本的な文章の書き方をマスターして、それから内容をどのように書いていくのか練習するようにしましょう。 また,日本語論文の注記には全角を, 英語論文の注記に半角をという風に使い分けるのも一つの方法です。どちらかにすればよい と思います。 なお発行年やページ数を表す数字はすべて半角,ページを表すp も半角です。 本文中で引用文献を指示する Copyright©2014 Institute of Life Insurance Management.All Rights reserved. 日本語の書き方には縦書きと横書きがあります。 読み方:鉤括弧(かぎかっこ) 「」は「鉤括弧」と表記し読み方は「かぎかっこ」になります。 鉤とは、物をひっかけるための先が曲がった金属器具のことで、形が似ているためにこう呼ばれています。 鉤括弧は文章中において、主に会話部分を表す目的で使われます。具体的には、「おはよう」や「ありがとう」などといった使い方です。他にも、引用やタイトル・作品名を示す時に使われるなど、かなり使用頻度の高い括弧と … 算用数字と漢数字を縦書き・横書きで使い分けるルールは、大学のレポートにも適用されています。例えば長崎外国語大学の戸口民也名誉教授は、レポートや論文を書く際の注意事項についてまとめた資料に、以下のような説明を記載しています。 脚注で説明や出典を表記しましたが、 レポートや論文の最後にも参考文献を一覧表示にして表記します。 基本的には今まで記入した文献情報のコピペで問題ありません。 脚注についた文章の説得力はない文章よりもグッと高まります。 1 Poe, 2 A.(Allan) 3 E.(Edgar) ファーストネーム等の順番や書き方③日本の歴史上の人物を表記する場合. Three hundred twenty-eight men and 126 women were included in the study. △△△△東京大学経済学部長, 1)ただし、日銀 公取 MOF などのニック・ネーム的略称は、使わないで下さい。
ファーストネーム等の順番や書き方3つ目は、日本の歴史上の人物を表記する場合です。 主なルールは2種類もおすすめは、科学論文ルール. 1 Poe, 2 A.(Allan) 3 E.(Edgar) ファーストネーム等の順番や書き方③日本の歴史上の人物を表記する場合. 政府は、パスポートなどの公文書に日本人の氏名を英語(ローマ字)表記する際、「名-姓」の順ではなく、日本語表記と同様に「姓-名」順番に統一することを公表しました。 民間にも「姓-名」順にするよう働きかけていくとのことでしたので、2020年1月以降順次、名刺、英語の契約書の署名やクレジットカードの表記も「姓ー名」に変わっていくと思います。 ただ、学校の英語の教科書に関しては、すでに1993年から一 …