軽い表現として使いやすいネットスラングですが、使い所を間違えると失礼にあたることも。
・「ワロリンヌ」
前述した通り「草」は、笑いや面白さ、またその度合いを表現する形で使われています。
・フランス語圏:「MDR」
「草」の使用もTPOをわきまえて楽しみたいですね。
・「ワロス」
鳴(り)響く(なりひびく)とは。意味や解説、類語。[動カ五(四)]1 音が鳴ってあたりに響き渡る。「電話のベルが―・く」2 名声・評判が世の中に知れわたる。「勇名が天下に―・く」 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行って … ◇意味
また「wwwww」などのように「w」の数を増やすことでより大きな笑い、面白さを表現するようになりました。
※ものものしい=おおごとだ、という感じを与える様子。大げさに力を見せつける様子。, 前宣伝が度を越して行なわれたりなどして、ちょっとどうかと思われる様子。(『新明解国語辞典』三省堂), 例えば、「事前の宣伝や評判により期待が高かったのに、実際のところ、それほどでもなかった」というケースで、後から振り返って「鳴り物入りで登場したにもかかわらず、振るわなかった」などと評することがあります。, 歌舞伎の上演に際して、三味線が主たる伴奏楽器として使われますが、助奏として小鼓・大鼓・太鼓・鉦(かね)・銅鑼・笛などの和楽器も使われています。, もともと、これら「鳴り物」を鳴らすことにより、舞台や舞踊を大いに盛り上げることが「鳴り物入り」でした。, 例えば、島崎藤村の小説では、実際に笛・太鼓で盛り上げている情景に「鳴り物入り」が使われています。, 「あの先年の「ええじゃないか」の騒動のおりに笛太鼓の鳴り物入りで老幼男女の差別なくこの街道を踊り回ったほどの熱狂が見られるでもない」(島崎藤村『夜明け前』), こうしたところから意味が広がって、にぎやかにはやし立てて宣伝すること全般を「鳴り物入り」というようになりました。, 開催日時
」, 検索ランキング
同様の意味を表すネットスラングとして、以下のような表現も使われています。
◇類語
ニュースなどで「鳴り物入りで」という言葉を耳にしたことはありませんか? 新人や新商品が大々的に宣伝されている際に用いる言葉ですが、皮肉で使われる場合もあります。そこで今回は、国語講師の吉田裕子さんに、「鳴り物入り」の意味や語源、使い方について教えてもらいました。 ・「営業部の人たち、リモート飲み会の翌日に全員遅刻してて大草原不可避」(「営業部の人たち、リモート飲み会の翌日に全員遅刻してて爆笑せざるを得ない」)
■「草」の使い方(例文付き)
まず、2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)などのウェブサイトから、「(笑)」が「warai」→「w」というような表現が生まれました。
・「ワロタ」
cv:津田健次郎 ID:INVADEDの登場人物で、名探偵・酒井戸の本名。 ミヅハノメと呼ばれる装置を利用して殺人事件を捜査する『井戸端』に協力して、連続殺人犯の深層心理の世界である井戸の世界に潜入する『名探偵』となる。
「草」は「(笑)」とほぼ同意で感情を表現するように使われますが、「草生える」は動詞的な言い回しとして使われることが多いようです。
」, 太宰治「走れメロス ・「藁」
ちなみに反対の意味で、「草も生えない」→「笑えない」いう使われ方もあります。
今回は、SNSなどで多く見かける、「草」の意味を紹介していきます。
この「w」は現在でも多く使われており、SNSの投稿でもよく見かけます。
ネットスラングの使用はTPOに注意を
ちなみに、海外でも同じようなネットスラングが存在しています。
現在ではインターネット上に限らず、若い世代を中心に会話の中で使用されるケースも増えてきました。
ネットスラングの中には、インターネットを飛び出して口語として利用されるようになるものもあります。
」, ・・・音がしばらく持続して鳴り響くのを聞いたそうである。あいにく山が雲で隠・・・ 寺田寅彦「小爆発二件 Copyright (C) 2020 株式会社皓星社 All rights reserved.
飄飄(ひょうひょう)とは。意味や解説、類語。[ト・タル][文][形動タリ]1 風の吹くさまや、その音を表す語。「耳元で風が―と鳴り続けた」〈火野・土と兵隊〉2 風に吹かれてひるがえるさま。「風に揉まれる煙の如く―と舞いながら」〈谷崎・異端者の悲しみ〉3 足元がふらついているさま。
」, ・・・首肯き、刑場一ぱいに鳴り響くほど音高くメロスの右頬を殴った。殴ってか・・・ 太宰治「走れメロス
・「爆」
単体で「草」と使われることもありますし、「草生える」と表現されることもあります。
(10/29更新). また、より大きな笑いや面白さの程度を「大草原」と表し、それに加えて「不可避」つまり、避けることができないという表現を合わせ、「大草原不可避」→「爆笑せざるを得ない」といった意味で使用されます。
一般的な使われ方の例を見てみましょう。
・「田舎だとは聞いていたけど、駅前にコンビニすらなくて草生える」(「田舎だとは聞いていたけど、駅前にコンビニすらなくて笑える」)
(落合正和)
お忙しい所、お世話になります。 慣用句の「打てば響く」 すぐに反応する。直ちに反響が現れる、の意味ですが、使い方について納得できないので、教えて頂きたく立ち上げました。 ... gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。, 梶井基次郎「温泉 鳴り(なり)とは。意味や解説、類語。鳴ること。音をたてること。また、その音。「鳴りのよいスピーカー」「海鳴り」「耳鳴り」 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 笑いや面白さの度合いが大きな場合、「大草原不可避」、「竹生える」、「森生える」と拡大された表現が使われることもあります。
また、このようなネットスラングは、多くの場合、時と共に表現方法が変化していきます。
「草」は、もともとは「(笑)」から派生したものです。
※画像はイメージです, 実力や実態が伴わないのに大々的に宣伝することに対し、呆れ、非難する気持ちを込めて使う場合もある.
・中国語:「哈哈哈」、「233」
・「笑」
鳴り弭/鳴り筈(なりはず)とは。意味や解説、類語。矢を射るとき、筈 (はず) が音高く鳴る弓。 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行って … 「草」は、「笑い」や「面白い」という意味を表現する用語です。
少し前まではネットスラングを日常の会話の中で使用するのに抵抗を感じる人も多くいましたが、SNSの普及などにより、インターネット上でのコミュニケーション量がひときわ増えた現在は、躊躇なく使われるようになっています。
「草(くさ)」は、SNSや掲示板サイトなどインターネット上で発祥した言語表現、「ネットスラング(ネット用語)」の一つです。
・・・ごうごうと鳴り響く溪の音ばかりが耳について、おきまりの恐怖が変に私を・・・ 梶井基次郎「温泉 明日会社にしていくメイク、なんて小さな選択も。30歳を目前に転職しちゃおうか、っていう迷いも。結婚するか、子どもを産むか、という大きな決断も。, ニュースなどで「鳴り物入りで」という言葉を耳にしたことはありませんか? 新人や新商品が大々的に宣伝されている際に用いる言葉ですが、皮肉で使われる場合もあります。そこで今回は、国語講師の吉田裕子さんに、「鳴り物入り」の意味や語源、使い方について教えてもらいました。, 「鳴り物入り」は、「鳴り物入りでデビューした新人」のように、よく使われる表現ですが、どういう意味なのか、なぜ「鳴り物入り」という言い方をするのかなど、深くは理解していない人も多いのではないでしょうか。, 「鳴り物入り」は、「物事をおおげさに宣伝すること。にぎやかに景気をつけること」(『日本国語大辞典』小学館)という意味です。, 主に、始まる前から大々的に盛り上げる様子を指し、「鳴り物入りでデビューした」「鳴り物入りの新人」などと使われています。, 実力や実態が伴わないのに大々的に宣伝することに対し、呆れ、非難する気持ちを込めて使う場合もあるのです。, ものものしい宣伝。(『三省堂国語辞典』三省堂)
感情を表現することの難しい文章上で、笑っているさま、笑いが起きているさま、を表現しているのが「(笑)」でしたが、インターネットやスマートフォン、SNSなどの普及とともに、ここから「ネットスラング(ネット用語)」としてさまざまな進化を遂げていきます。
「草」や「草生える」、「大草原不可避」も、いつかは古臭い表現になったり、意味の捉えられ方が微妙に変化したり、通じない表現となる日が来るかもしれません。
■「草」の意味や類語
いずれも、使い方によっては嘲笑のように捉えられることもあるため、注意が必要です。
この「w」、その拡大表現である「wwwww」の形が、草が生えているように見えることから、「w」→「草」と変化していったわけです。
・「昨日買ってきた服、タグが付いたまま着てて草」(「昨日買ってきた服、タグが付いたまま着てたわ(笑)」)
All text is available under the terms of the. 1 瓢箪(ひょうたん)のこと。特に、その果実から作った容器。酒などを入れる。《季 秋》, 2 ユウガオの変種。果実は苦味が強く、果皮が堅い。容器にし、また観賞用。まるゆうがお。, 2 ヒョウタンの果実を、内部の果肉を取り去って中空にし、乾燥させて容器としたもの。水・酒・穀物などを入れた。, 3 (ふつう「柄杓」「杓」と書く)水を汲むための器具。2を縦半分に切って使ったところからいう。ひしゃく。, 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/03 17:09 UTC 版), ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典, 隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。, Electronic Dictionary Research and Development Group, Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA). 「瓢」の意味は瓢箪(ひょうたん)のこと。Weblio国語辞典では「瓢」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。 瓢箪(ひょうたん)縁起のいい飾りで、柄も多種多様。最強のスピリチュアルフルーツだったんです。使い道や置き方ひょうたんの意味や千成瓢箪のことをまとめてみました。皆様のひょうたんに対する古臭いイメージからこんないいものなの?と思っていただけると嬉しくおもいます。 ネットスラングと知らずに使用する人もいるほどで、若者に限ればかなり浸透している言葉、表現であると言えるでしょう。
・「w」
・英語圏:「LOL」
■「草」の語源とは?
2020.11.07 (土) など, お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。, インターネットで利用される「ネットスラング」とは、SNSや電子掲示板などで発生し、使用される俗語のことです。
さまざまに存在するネットスラングの中でも、特に浸透している言葉であり、SNSなどでも頻繁に使用されている様子をうかがうことができます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
生り瓢(なりひさご)とは。意味や解説、類語。《古くは「なりびさこ」とも》1 ヒョウタンの別名。2 ヒョウタンの実を二つに割って、酒や水をすくって飲む器にしたもの。「―といふ物を人の得させたりければ」〈徒然・一八〉 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。
」, 最近、「鳴呼」と単発でいわれるのですが、どういう意味でどういう読み方なのでしょうか? よろしくお願いします。. [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション - 鳴り瓢の用語解説 - 福井の日本酒。酒名は、江戸末期の歌人・橘曙覧(たちばなあけみ)の歌「とくとくとたりくる酒の鳴り瓢うれしき音をさするものかな」にちなみ命名。吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒がある。 」, 寺田寅彦「小爆発二件
上記のような言葉が、「笑い」や「面白い」という意味で表現されています。